|
|
|
|
|
|
|
|
みなみの桜は、河津桜と同種の早咲きの桜で、毎年2月上旬から3月中ごろまで青野川の川沿いを中心に菜の花と共に南伊豆の里を染め上げます。 |
|||
本日、「みなみの桜と菜の花まつり」開幕しました。しかしながら、青野川沿いの河津桜は、まだほとんどつぼみの状態です。ですが、道の駅「下賀茂温泉 湯の花」の湯の花観光交流館近くの2本の木は、試験的に休眠打破剤という薬剤を使用している効果で写真のようにこの2本のみ満開です。今日は、暖かな春の陽気でこのあたりだけは、花見客で少しにぎわっていました。場所は、道の駅のすぐそばで、農水産物の直売所「湯の花売店」もあります。ここは、当店の商品も少しですが販売しておりますので是非立ち寄ってみてださい!
*橋の位置関係や駐車場はマップを参照ください ![]() ↑加畑橋付近(H23.2.5) ポツポツ開花していますが、離れて見ると良く分かりません。 ↓が近くから写したもの。 ![]() ↑加畑橋付近(H23.2.5) 少し咲いています。が、まだこれからです。 ![]() ↑湯の花観光交流館うら(H23.2.5) 休眠打破剤使用によりこの樹だけ特別早く開花 菜の花とのコントラストがすばらしい。 ![]() ↑湯の花観光交流館うら(H23.2.5) 休眠打破剤使用によりこの樹だけ特別早く開花 菜の花もけっこう咲いています。 ![]() ↑日野の菜の花畑(H23.2.5) まだ咲はじめですが、日に日に黄色が濃くなってきました。 ![]() ↑日野の菜の花畑(H23.1.30) 浜の端のほうにまとまって咲いているところがあります。 |